高知といえば「坂本龍馬、カツオ、ゆず」がとても有名です。
それに負けずとも劣らないものが高知にはもう1つあります。
それが「よさこい」です。
今回は、海外にも広がりはじめている「よさこい祭り」についてご紹介したいと思います。
よさこい祭りは意外に「新しいお祭り」だったのです
よさこい踊りでは「鳴子」という音がなる道具をつかい踊ります。もともと引板(ひきいた)といい、「鳥脅し(とりおどし)」の道具として使われていました。

終戦より荒廃した市民生活に落ち着きがではじめた頃、高知市民の健康と繁栄、および夏枯れの商店街をもりあげるため、昭和29年8月にはじめてよさこい祭りが開催されました。
今では全国より200チーム以上、2万人ちかい踊り子が、8月10日、11日に高知市に集結。四国3大祭りのひとつとして全国から観光客がおしよせます。
編集長厳選!!歴代人気演舞ベスト5!!
編集長のわたしが過去の演舞で感動したベスト5を勝手に紹介しちゃいます。
「おいおい、マジか!!」とツッコミを入れてしまいたくなるチョイスかもしれませんがご容赦ください(笑)
第5位「濱長 花神楽 2016年演舞」
第4位「国士無双 2015年演舞」
第3位「ほにや 2015年演舞」
第2位「天空しなとら しん 2016年演舞」
第1位「十人十彩 2017年演舞」
特別賞「総踊り 2017年演舞」
「よさこい」にはひとそれぞれに好きなチームがある
今回、わたしがご紹介した演舞はほんとに一部です。
ほかにもご紹介したいチームや演舞が山ほどあるのですが、あくまで私が独断で選びました。
わたしのように「好きなチームを追っかける」というのもあり。ビールでも飲みながらいろんなチームを見るのもあり。「よさこい」を見るのにルールなんてありません。
見るひとも踊るひとも最高に楽しいひとときを共にすごせればよいのです。
第65回よさこい祭り
第65回よさこい祭り
①前夜祭
開催日:8月9日(木)
開催時間:16時~
②本祭
開催日:8月10日(金)、11日(土)
開催時間:11時~21時30分
③全国大会&後夜祭
開催日:8月12日(日)
開催時間:12時30分~
現在、多くのチームが練習開始前の募集がつづいています。比較的有名チームであってもよさこい初心者を受け入れてくれていますので、ぜひ気になるチームがあればホームページなどでチェックしてみてください。
高知の夏は暑いきね。よっちょれ!!
横浜市から高知市へ35歳で移住した田舎暮らしに憧れる編集長の小川みのる(@Twitter)です。1部上場企業を退職。家族の介護の為に高知へ。「よさこい、お酒に寛容な県民性、高知らしいレトロな建物」が大好き。サラリーマンをしながら日夜執筆活動をしています。次の世代へわたしの好きな「高知らしさ」をバトンタッチするためにウェブジャーナルを運営中。趣味でトレランをしています。