高知県の仁淀川町よりこんにちは。
お花見の時はバーベキューと決めている「高知。おまちRASHISA」編集長の小川です。
今日は桜の満開時期なんで、高知市から飛び出し「仁淀川町(によどがわちょう)」まで行ってみました。
高知県はご存知のように「横にながーい」県であります。

西の端にある「足摺岬(あしづりみさき)」から東の端にある「室戸岬(むろとみさき)」まで、車で約6時間ぐらいはかかるとおもいます。
高速道路がなく、対向車線のせまい海岸線沿いの国道を走らなければならない道がおおいため、想像以上に時間がかかるのが現実です。
そして、今回わたしがむかったのは高知県の「仁淀川町」というところです。

わたしが住んでいる高知市から、一般道をつかい1時間15分ほどのところにある町です。
そして、そこのある「池川」という「お茶」の産地でつくられたお茶を使用した「池川茶畑プリン」を食べにいきました。
絶品スイーツ「池川茶畑プリン」をたべに往復2時間30分

3年連続日本一の水質であり「仁淀ブルー」として人気のある仁淀川水系のひとつ「土居川」沿いにあるまちが「仁淀川町池川」です。
その「池川茶」ですが、古くは江戸時代に土佐藩主の山内家へ献上していたそうです。
今でも「池川一番茶」というパッケージで販売されています。
その池川にははじめて訪れたところなのですが、たまたま桜の満開の時季とかさなり、川沿いがとてもきれいでしたね。

池川の商店街を抜けた先にあるのが「池川茶園」
池川神楽で有名な池川神社のある商店街をぬけていくと、いよいよ1時間15分かけてやってきた目標地点である「池川茶園」に到着。
お店のまえに駐車場がありますので、せまい商店街をぬけて不安に思うかもしれませんがご安心ください。

今日は平日のため、ほとんどお客様もいませんでしたので、お店の前の駐車場には1台も車がありませんでした。
さあいよいよ茶畑プリンに出会えますよー。
楽しみでわくわくしてきましたー。

この「池川茶園」。
スイーツとお茶がメインのお店ですので、コーヒーや紅茶はありません。
まあせっかく池川茶の産地にきていますから、煎茶やほうじ茶を楽しみたいところです。
天気が良ければテラスがおすすめ
もし空いていればぜひテラス席が良いと思います。
なんといっても「日本一の水質をほこる仁淀川水系の上流のせせらぎ」を聞きながらスイーツを食べることができるのです。お店のなかで食べている場合じゃあないですね。

この日は桜の満開で天気も快晴。気温もぽかぽか。
テラスでゆっくりスイーツを食べるには絶好の日でした。
ちなみにここは「日本有数の田舎である高知県。その中でも更に田舎と呼ばれる町」。
東京のスイーツ店とちがって、行列しなければならないということなどありません。

わたしが座ったのはこの席です。
ここからの川の景色はもう最高ですよ。

さあいよいよ「茶畑プリン」の登場
待ちに待った茶畑プリンが登場しました。
わたしが注文したのは茶畑プリンの「かぶせ茶」です。
高級茶で知られる「玉露」と同じように遮光幕で茶の木を覆う栽培方法。
ちなみに遮光をするのは摘み取るまえの1週間前後。このひと手間をかけることにより、茶の渋みのもととなるカテキンが少なく、旨味であるテアニンが増える。
また、茶葉の色も煎茶より鮮やかになる。 尚、茶の木を遮光幕をかぶせるというところから「かぶせ茶」と名付けられている。
いよいよ注文した「池川茶畑プリン-かぶせ茶」がやってきました。

となりには「池川の煎茶」です。
プリンを注文すると一緒についてきますよ。

あまりに嬉しくてしばらくボーっと眺めていました(笑)。
肝心のお味のほうですが、池川茶の風味がしっかり伝わるよう甘さが控えめに作られておりました。
男性でも美味しく食べることができるスイーツです。あまり大きな声では言えませんが、このプリンの開発には高知の有名な菓子店のパティシエが関わっているです。
池川茶のよさを最大限にいかされた茶畑プリンと池川茶を飲みながら、川をゆったりと眺める。
もう最高の瞬間ですね。

池川茶園さん!
ご馳走さまでした。そして美味しいプリンとお茶をありがとうございます。
- 住所 高知県吾川郡仁淀川町土居甲695-4
- TEL 0889-34-3100
- 営業時間 10:00~18:00(不定休)
- 駐車場 あり(約10台)
- HP 池川茶園オフィシャルサイト

横浜市から高知市へ35歳で移住した田舎暮らしに憧れる編集長の小川みのる(@Twitter)です。1部上場企業を退職。家族の介護の為に高知へ。「よさこい、お酒に寛容な県民性、高知らしいレトロな建物」が大好き。サラリーマンをしながら日夜執筆活動をしています。次の世代へわたしの好きな「高知らしさ」をバトンタッチするためにウェブジャーナルを運営中。趣味でトレランをしています。